「バジル水耕栽培28日目」
三者三様の成長具合。
1番最初に移したやつは、液肥もたっぷり、無骨でがっちり。
2番はひょろっとスマート。
3番目はまだまだこれから。
「バジル水耕栽培29日目」
3番目の子のスポンジがボロボロだったので移し変えてみた。
「バジル水耕栽培31日目」
祝1ヶ月。
なのだが、移し変えた子はだめっぽい。
葉が変色してきた。
変色したやつはすてて、別なやつをペットボトル移しておこう。
「バジル水耕栽培32日目」
順調に育っている。
「バジル水耕栽培35日目」
よく見ると脇芽がここが成長するように、そろそろ摘芯の時期か。
脇芽をしっかり育てると収穫量が増えるらしい。
「バジル水耕栽培何日か目」
日付を数えるのがちょっと大変なので、やめた。
だいぶ背丈も伸びた。そろそろ摘芯しないと。
花が咲くと、葉がかたくなって美味しくなくなるらしい。
「バジル水耕栽培 摘芯」
ついに摘芯した。
摘芯した茎の断面が黒いけど大丈夫だろうか?
「摘芯翌日」
摘芯にて、初収穫となったバジルはパスタになった。
「摘芯しない株」
先日摘芯した株とは別で、摘芯はせずに剪定だけして「脇芽の日当たりを良くした」株も作ってみた。
成長に違いは出てくるのだろうか?
「収穫した葉っぱはバジルペーストに」
いろいろ試行錯誤してみたが、我が家にはフードプロセッサーが無いため、いまいちうまくいかなかった。
なんとなくバジルっぽいオリーブオイルが完成した。